加盟団体・会員紹介

京都呉服青年会
GOFUKU


株式会社京都キモノ・サービス

株式会社京都キモノ・サービス

1985年に悉皆屋として創業し、仕立を軸に着物のメンテナンスを行っている会社です。創業時は室町界隈や近畿の問屋や小売店を中心とした取引でしたが、現在では全国な小売店と取引させて頂いております。

加工品種別

呉服全般

対応可能項目

仕事を依頼したい / 商品をメンテナンスしたい / 働きたい・就職したい / 取材したい

住所

〒615-0005
京都市右京区西院春栄町4-4

TEL

075-315-3467

株式会社ゑり善

株式会社ゑり善

本能寺の変の2年後、天正12年(1584年)創業。屋号の「えり」は江戸末期から主な扱い品となった半衿に由来し、夏目漱石の日記にも記録が残る。戦後は呉服全般を扱うようになり、着る人を引き立てるコーディネートの提案からお手入れやお直しなど「着物を装う喜び」を広げる活動を行っている。

加工品種別

呉服全般

対応可能項目

商品を購入したい / 働きたい・就職したい / 取材したい

住所

〒600-8002
京都市下京区四条河原町御旅町49

TEL

075-221-1618

株式会社織楽浅野

株式会社織楽浅野

西陣織の帯を製造するメーカーです。近年は従来の帯や着物の商売に加え、国内外のアーティストやアパレルブランドへ西陣織帯地を使った、掛け軸やテーブルマット、ラグなどのアートピースの製造もおこなっています。

加工品種別

帯 / 着物

住所

〒603-8451
京都市北区衣笠鏡石町11-5

TEL

075-464-4141

株式会社矢代仁

株式会社矢代仁

1720年の創業当時は西陣織物を取り扱ったのち、明治から昭和にかけてブームとなった上質な普段着「御召」の製造・流通を行ない、メーカーとして躍進を果たす。現在は友禅や絞りを用いた染物に至るまでを手がける呉服のメーカー問屋として、全国の百貨店・小売店と取引させていただいております。

加工品種別

呉服全般

住所

〒604-0021
京都市中京区二条南入蛸薬師272-2

TEL

075-211-2421

有限会社帯屋捨松

有限会社帯屋捨松

安政年間創業の西陣織織元です。 分業制の西陣において60年ほど前から自社内で図案を独自に描き始め、現在は「捨松さんの帯」と一目見て分かるような独自性の高い帯づくりに定評をいただけるようになりました。 卸売を専門として全国の小売店、百貨店と取引させていただいております。

加工品種別

住所

〒602-8201
京都市上京区笹屋町通大宮西入ル桝屋町609

TEL

075-432-1216

株式会社に志田

株式会社に志田

に志田では、昔の小袖や能装束、正倉院文様、季節の草花などを主題にしたオリジナルのものを主に制作しております。 また、花街の芸妓さん、舞妓さんの衣裳類も数多く手がけております。

住所

〒604-8175
京都市中京区円福寺348

TEL

075-231-3684

あめや藤本

あめや藤本

~美意延年~
四季折々に映える日本の心を絹に託して…綺麗寂びの着物
春は花、夏は月、冬には雪を愛でる
日本人の情緒あふれる季節の喜びを表現。
茶道師範で、茶の湯の心を着物に託し続ける
染匠・茶人藤本最慶の綺麗寂びの世界をご覧ください。

加工品種別

呉服全般

住所

〒600-8446
京都府京都市下京区高辻通西洞院東入堀之内町262-3

TEL

075-354-3214

京都おはりばこ

京都おはりばこ

おはりばこの使命は、あなたを飾ること。日常はもちろん、人生の節目やおめでたい日を飾るお手伝いをいたします。職人の手作りの髪飾りや小物を、自社工房からお届けします。

加工品種別

和装小物

対応可能項目

仕事を依頼したい / 商品を購入したい

住所

〒603-8215
京都市北区紫野下門前町25

TEL

075-495-0119

辻が花染め工房 絵絞庵

辻が花染め工房 絵絞庵

桃山文化の隆盛の極みに華麗にして繊細な美の花を咲かせ、いつしか時の流れの中で姿を消した幻の染め「辻が花」。選りすぐった絵模様の絞り染めに、描き絵・摺箔・刺織を施した秀逸な逸品の数々は、往時の京の染めの象徴でした。その伝統美を甦らせるために、辻が花染め工房「絵絞庵」では、比叡山を望む京都・洛北で日々創作に励んでまいりました。私どもは、「辻が花」を絞り染めで絵模様を表す「絵絞り」と捉え、受け継ぐ技法に現代の美が交響する新たな作品を探求しています。深き自然と清冽な水脈に恵まれた小さな工房で、心技を尽くして仕上げた選りすぐりの作品の数々をご高覧いただければ幸いです。

加工品種別

帯 / 訪問着 / 着物

対応可能項目

仕事を依頼したい / 商品を購入したい

住所

〒606-0062
京都府京都市左京区上高野大橋町20

TEL

050-7110-6060

株式会社大塚

株式会社大塚

株式会社大塚は、徳川吉宗が八代将軍につく享保二年(一七一七)、初代保多屋吉兵衛が近江国(滋賀県)において織物卸業を創業して以来、明治時代に京都三条高倉に出店、大正時代、現在の地に移転し、主に白生地を扱う問屋として現在に至っています。蚕が吐き出す糸を束ねた生糸で織った白生地は、糸の撚り方や組織(織り方)によって様々な表情が生まれ、種類は無限大にも及ぶといわれています。また、織り上がった後で染められることから後染め織物ともいわれています。着物はできるだけ裁断を少なく仕立てたものです。体型の変化にも対応でき、洗い張りや染めなおしをすることで、新しい着物に生まれ変わらせることができます。使用に耐えられなくなったものは、下着や布団、さらには古裂布として、長い年月をかけて私たちの暮らしの中で、大切に使い継いできた愛おしい文化があります。私たちは、この絹の持つ特性や価値を後世に伝えていくとともに、お客様のご要望に応えられるよう、織物の産地とお客様とを繋ぐお手伝いをいたします。

加工品種別

白生地

対応可能項目

仕事を依頼したい / 商品を購入したい

住所

〒604-8133
京都市中京区六角通東洞院東入ル滕屋町187-2

TEL

075-221-1567

紫絋株式会社

紫絋株式会社

西陣で帯作りを続ける紫紘は、製造から卸まで手がけるめずらしい形態をしています。小売店様からの直接のお声を元に、よりニーズに応えるダイレクトな商品開発を行っています。また、西陣の 作りにかかせない「紋紙」制作のコンピューター化にいち早く取り組み、自社製造することで独自の技術を蓄積し、様々な意匠表現を可能にしてきました。時代と共に移り変わるもの、変わらないものを注視し、何時の時代にも新鮮な提案を指針に、織物作りに努めて参ります。

加工品種別

対応可能項目

仕事を依頼したい

住所

〒602-8416
京都市上京区東千本町411

TEL

075-415-1717

株式会社きたつみ

株式会社きたつみ

お客さまのニーズに応じた自社独自の和装白生地素材をご提案致します。オリジナル丹後ちりめん「大鳳縮緬」を中心に用途に沿った各産地の正絹白生地を取り扱っておりますのでお気軽にお問い合せ下さい。

加工品種別

白生地

対応可能項目

仕事を依頼したい / 商品を購入したい / 商品をメンテナンスしたい / 働きたい・就職したい / 取材したい

住所

〒604-8277
京都市中京区西洞院通姉小路上る551

TEL

075-221-3867

株式会社増盛

株式会社増盛

当社の帯は全国の呉服専門店にて御取り扱い頂いております。どうかお気軽にお問い合わせ下さいませ。

加工品種別

住所

〒602-8488
京都市上京区寺ノ内通浄福寺西入ル

TEL

075-415-3536

廣田紬株式会社

廣田紬株式会社

昭和21年、本場結城紬を専門に扱う問屋として当地に廣田商店を創業(昭和46年に廣田紬株式会社へ改組)。縞柄と横総が主流であった時代に斬新なオリジナル柄を次々と発案、新たな境地を切り開きました。産地問屋(株)結真紬を擁し、最盛期には年間5000反以上を扱う「結城紬の廣田」として名を馳せることになりました。現在では本場大島紬をはじめ、日本各地の伝統工芸織物を扱う専門商社として、産地の伝統を未来につなげています。

加工品種別

呉服全般

対応可能項目

仕事を依頼したい / 働きたい・就職したい / 取材したい

住所

〒600-8095
京都市下京区東洞院仏光寺上ル301

TEL

075-351-1414

株式会社西陣まいづる

株式会社西陣まいづる

明治40年創業より今日まで機音を止めることなく歩んで参りました。過去を振り返ると、時代ごとに困難を乗り越えて参りました。それは時代が変わった今も同じです。美しく魅力的な織物を作り続けること。世間でお役に立ち、必要とされる織物を作り続けること。志を強く持ち、謙虚に学び、時代の変化に対応した織物を続けていくこと。それが、西陣まいづるの「ものづくり」です。

加工品種別

住所

〒602-8446
京都市上京区五辻通大宮西入五辻町39

TEL

075-431-3311

株式会社マルケーオガワ

株式会社マルケーオガワ

株式会社マルケーオガワは京都御所南にて、50年以上続けている綿製品を取り扱う会社です。着物の帯に使う帯芯やゆかた、手ぬぐいなどを取り扱う和装もめん製品の問屋として京都を中心に全国のお得意先様からお引き立て頂いております。時代の流れとともに弊社の役割も変わっていますが、呉服業界の発展と保存を考えた努力はもちろん、地域のお祭や行事参加等を通し、地元に根付いた企業でありたいと考えています。

住所

〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五丁目236

TEL

075-222-0666

有限会社兎優染房

有限会社兎優染房

京都柳馬場三条、ビルやマンションが立ち並ぶ京都市内の一角に、京町家のぬくもりあふれる"響庵"という和のなごみ空間があります。暖簾をくぐった1階には心温まる和の雑貨たちがお出迎え。きものに囲まれながら和のテイストあふれる"響庵"でなごみのひとときをお過ごし下さい。

加工品種別

呉服全般

住所

〒604-8103
京都市中京区柳馬場上ル油屋町97

TEL

075-255-5454

株式会社宮川

株式会社宮川

着物、帯、帯揚げ、半襟、帯締め等、着物に関わる商品を作っています。「京べべや」オリジナル商品も製作しますが、お客様のオリジナル商品の企画製作も承ります。京都で培われた洗練されて感性でご提案申し上げます。

住所

〒604-0013
京都市中京区二条新町上ル713

TEL

075-222-0236

太田和株式会社

太田和株式会社

太田和は創業以来、手織物を中心とした伝統的でありながらも現代に調和するきものと帯を専門に、全国のお店に卸しています。手間をかけ作られる製品には、作り手の素材や技法へのこだわりなど様々なストーリーがあります。私たちはそのような、美しさの背景も伝えられる問屋でありたいと思い、ものづくりの現場から直接話を伺うことを大切にしています。私たちはこれらからも作り手が見える問屋として、作り手と小売店の橋渡しを担い、日本の先染め織物を次世代に伝えていきます。

加工品種別

呉服全般

住所

〒604-8132
京都市中京区高倉通三条南入ル丸屋町167-2

TEL

075-221-0543

株式会社桂商店

株式会社桂商店

1916年創業、1967年株式会社設立、2016年百周年を超え、現在は3代目 桂 公保 が社長として和装裏地に特化して日々奮闘しております。次の時代に繋げるために、2020年より娘も入社し、日々勉強しております。
製造卸売のため、小売はしておりませんが、お問い合わせ等は応じさせていただきます。裏地のことは何でも、お気軽にお問い合わせくださいませ。

加工品種別

襦袢他

住所

〒604-8151
京都市中京区蛸薬師通室町東入橋弁慶町215

TEL

075-223-2266

川村博商店

川村博商店

川村博商店は大正十二年創業の京都西陣を拠点とする「西陣織物」の産地問屋です。お値打ち品から逸品ものまであらゆる年代層にお応えできる商品を豊富に幅広く取り揃えております。

加工品種別

住所

〒602-8453
京都市上京区笹屋町通浄福寺西入笹屋町二丁目591

TEL

075-431-4367

株式会社衿秀

株式会社衿秀

遊び心で着物を“生かす”和装小物の挑戦
我々が扱う和装小物は単独では成り立ちません。着物や帯があって始めて活きる。その合わせ方は何百、何千通り。着物をお召しになるお一人お一人の物語りを大切に“生かす”ため、衿秀にはたくさんの品物があります。アイデアを出す、デザインする、それを形にする。それぞれが自分の持ち味を発揮してそれを掛け合わせる、創り集団です。

加工品種別

和装小物

住所

〒604-8213
京都市中京区蛸薬師通室町西入姥柳町203

TEL

075-221-8706

川勝商事株式会社

川勝商事株式会社

川勝にしかない、川勝にしかできないものを
──それが私たちの誇りです。
京友禅・・・先達が創り出し、育み、完成させたこのうつくしい伝統文化を、私たち川勝は、川勝にしかないオリジナリティを誇りに、日本文化の源流である京都で60年にわたって創り続けて参りました。この歳月と技の積み重ねにより、皆さまよりいただくようになった「染の川勝」という名は、何よりのお褒めの言葉であり、私たちの「ものづくり」の原動力となっております。

加工品種別

呉服全般

住所

〒604-8277
京都市中京区西洞院通姉小路上ル三坊西洞院町572

TEL

075-241-4111

服部和子きもの学院

服部和子きもの学院

LIFE WITH KIMONO ~着物と共に~
1964年に日本ではじめて開講した着つけ教室「服部和子きもの学院」
品よく綺麗で心地良い「京風着付け」
現場で培われた着付けの考え方、対応力、柔軟な感覚が、ここでしか味わえないお教室の自由で温かな雰囲気を作り出しています。

住所

〒600-8444
京都市下京区菅大臣町185-4

TEL

075-344-3320

株式会社市田美容室

株式会社市田美容室

京都市内の中心に位置し、アクセスも良く、服飾評論家、エッセイストとして活躍した市田ひろみが1948年に創業した美容室です。窓からは史跡に指定されている一之船入が望め、明るく開放感があります。歴史もあり、経験豊富なスタッフがそろっています。美容室の仕事に加え、雑誌等の撮影や婚礼のヘアセット、メイク、着付も担当させて頂いていることでお客様の日常生活から特別な日まであらゆるシーンの美のお手伝いを安心してお任せ下さい。

住所

〒604-0924
京都府京都市中京区御池上る一之船入町384 河原町ヤサカビル 2F

TEL

075-256-9382


Copyright 2021 KYOTO SENSYOKU SEINEN GROUP COUNCIL Allrights Reserved.
(Web制作協力:株式会社メディアインパクト)